しまなみ海道、生口島にある耕三寺からのレポート、その2です。
本堂を抜けていくと、釈迦如来像 坐像を安置している堂がありました。
これは、平安時代後期の作品で重要文化財ですが写真撮影ができます。
国宝や重要文化財の殆どは写真撮影ができないことを考えると、ありがたいですよね。

この堂の天井画ですね。

さらに先に進むと、救世観音像がありますね。

この像の左側には、どこかで見たような八角のお堂がありますね。

最後は、この耕三寺にある「陽光桜」の前ですね。

まだまだ伝えきれていないものが沢山あるようですが、この記事を見て、耕三寺に興味を持ってくださる方がいたらいいですね。
ララちゃん、お疲れさまでした。
コメント